よくあるご質問

スタッフの年齢層は、どのくらいですか?
中心は40代半ばから50代ですが、20代や30代の社員も居ますし、60代のシニア層も活躍しています。
車の知識がありませんが、働くことはできますか?
ご安心ください。ほぼ全ての社員が料金収受の未経験者です。車についての知識がない人、自動車運転免許を持っていない人、地元の道路しか運転しない人、高速道路をほとんど利用されたことのない人も、実際に社員として活躍しています。必要な知識は、採用後の研修やOJTで十分に身に着けることができます。
料金収受スタッフの勤務時間を教えてください。
料金所は変形労働制を採用しており、勤務時間は24.5時間です。朝8時30分から翌朝9時までの勤務となりますが、実働時間は15.5時間です。残りの5時間が休憩、4時間が仮眠時間となります。

※東京外環自動車道を担当する三郷事業部(大泉~高谷)のうち大泉~外環三郷西については、勤務時間は24時間となります。朝9時から翌朝9時までの勤務となります。実働時間は16時間、休憩時間は8時間です。残りの4時間が休憩、4時間が仮眠時間となります。
仕事の内容を教えてください。
料金収受スタッフは、複数人でチームを組んで業務を行います。仕事は、ブースでお客さまから通行料金をお預かりする人。事務室内でライブカメラの映像チェックを行う監視業務の人。休憩の人に分かれます。監視業務に当たる人は、書類作成のほか、一般車なのに間違ってETC専用レーンに入ってしまったお客さまの応対なども行います。
休憩時間について教えてください。
休憩時間は、分割して取る5時間の休憩と、仮眠を取る4時間があります。料金所には休憩室のほか、仮眠室やシャワー室などがあり、夜間の休憩時間に使用することができます。もちろん、男女別々の施設ですから安心です。
福利厚生について教えてください。
社会保険、年次有給休暇、特別休暇、賞与などさまざまな制度があります。賞与は年2回ですが、契約社員は最初の賞与は支給対象外であり、2回目以降から支給されます。
長く働きたいのですが、何歳まで働くことができますか?
定年は満63歳ですが、再雇用制度を活用すれば、さらに継続して働くことができます。シニア社員として満65歳まで、その後はシルバー社員として満70歳まで働くことができます。多くの社員がシルバー社員として活躍しています。
正社員になれますか?
契約社員のうち、希望するほとんどの方が正社員となっています。
採用後、まずパートタイマーとして約2ヶ月勤務していただき、その後、契約社員となります。契約社員から正社員になるには、勤務実績と試験の結果をもって判定します。
契約社員の契約期間は、どれくらいでしょうか?
個人差はありますが、最短で半年ほど、最長で3年間です。
採用試験は、どんな内容でしょうか?
試験は計算問題などの筆記試験と、面接、適性検査です。
試験は1日で行われ、筆記試験で一定以上の成績の方を対象に、面接と適性検査を行います。
通勤方法について教えてください。
配属は、一般的な通勤方法によって自宅から通勤可能な料金所となります。 多くの社員が、マイカーやバイクで通勤していますが、自動車運転免許を持っていない社員は、公共交通機関を使って通勤が可能な料金所に配属します。
職場の雰囲気について教えてください。
社員は20代から60代までと幅広く、それだけに家族的で穏やかな雰囲気と言えます。